11月17日
今年は、宇部東部の床波漁港では、ショアからの青物が好調の様子。その中、今年こそはと、宇部中心部で青物を狙い釣行しました。
当日の宇部の暦は、中潮、最干潮は午前5時17分、北東の風1メートル。午前7時過ぎ、釣り開始です。
先ずは、今年、海鳥が居座るポイントを狙いますが、チーバス(小シーバス)の反応が有り、

2匹釣った所で、いつもの金太郎飴状態だと思い、移動する事に。
海鳥の姿の無い、潮通しの良いポイントを、ジグ(ジグパラ 40グラム)で狙います。
干潮からの満ち上げで激流、潮上にキャストしベイトが溜まるポイント上、潮に乗せながらのフォール中に、ラインにアタリが・・
「鬼アワセ」
ライトジギングタックルなので、苦労する事無くあがってきたのは,

60センチちょっとのサゴシ。

サイズアップを、狙いますが、更に流れが速くなり、ジグが横方向に、流されるだけに(汗)
ショアジグタックルを終い。潮の緩いポイントを、シーバスタックル・鉄板VIB
水温も下がったのか、マゴチからも反応が無く。
ランガンしてると、長年待った、その時がやってきました・・・・
いつもの場所に居座っていた海鳥が、私の方向に飛んできて・・・・
通り過ぎて行きました・・・・
「・・・・・」
その瞬間、50メートル離れた場所で、
「バッコン バッコン」と、鳥山と、ナブラが起き。
今、投げれるのは、シーバスタックルのみ、鉄板VIB
2投目・・・・
「ガッンと」
追いアワセ入れを入れ、素早く巻きますが、直ぐにフッと軽くなりました(涙)
が・・・・
フックアウトかとリールを巻くと。ラインから生命反応が感じられます。
どうやら、竿の方向に魚が走ってテンションが抜けたみたいで、この引き味、間違いなくヤツと確証を得ます。
念願の獲物に、慎重になり。
ヒキを楽しむ余裕も無く、何とかタモin。

興奮して、収めた写真は、興奮に手が震えて、ピンボケばかり。
サイズはブリとは呼べないハマチサイズでしたが。
長年追い求めてきた、宇部中心部でのショアからの青物。
獲物は、常連の餌釣り師さんに(サゴシを締めてたので)。
その後、ナブラも無く、数投し反応無く、自身の興奮が治まると・・
なにか燃え尽きた感・・・・
午前8時半納竿としました。
中国地方ランキング、少ない山口県勢の中がんばってます。応援・画像ポチッとお願いします↓
にほんブログ村

小物釣りランキング
11月9日の釣行記となります。
宇部Dポイント 当日の暦は、中潮で満潮が午前7時4分 下潮に入った午前7時30分からの釣りとなりました。
北の風2メートル 海鳥の姿は、見えないもののシーバスのボイルもあり、状況は良さそう。
まずは、潮通しの良い沈み根の上を、今年メインで使ってる タカミヤ H.B concept ライトステップ バイブ 20g マイワシを付け
今日 初めて使う竿 ケイロン ソルトウォーター CSG-102 IM6で、キャストし狙います。
(キャストした感触は、正直昔の竿なので期待してませんでしたが、しなやかで20グラムの鉄板でも50メートル以上の飛距離がでました。)
数投目、沈み根上のストップに
「ガッン」 と、竿を立て、魚の重みを感じ フッキングを確認した所で、ファーストラン・・・その瞬間。
「プチッん」 と、ラインブレイク(涙)
青物?サワラ?大型シーバス? だった様で、ブレイクの原因はドラグ設定ミス、リーダーの中程から切れてました。
切れたリーダーにスナップを付け、釣り再開。
ケイロン ソルトウォーター CSG-102 IM6の、初獲物は、

40センチ位のシーバス ドラグも出ずタモ無しで上がります。
それからは、飽きない程に釣れます。


ベイトは、カタクチの様。

しばらくし、今年海鳥が居座るポイントを、攻めます。
1投目、蛸壷にて、根掛かり H.B concept ライトステップ バイブ 20g マイワシを、ロスト(涙)
H.B concept ライトステップ バイブ 20g レッドヘッドにて、
ワンキャストワンヒットのシーバス祭り。


数釣れば、サイズアップするのかと釣りますが、金太郎飴状態(汗)
十数匹釣った所で、無理だと・・・納竿としました。
今までの硬い竿、鉄板バイブを使った チーバス(小シーバス)釣りでは、アタリを弾き、掛けても直ぐに浮き、エラ洗いを誘発し、バラシの方が多かったのですが、このケイロン ソルトウォーター CSG-102 IM6の感触は・・・ベリーの辺りまでしなやかに曲がり(へたってる?)食い込みが良く、バラシが殆んど無く上げる事ができます・・が・・大型を掛けた時に主導権が握れない様にも感じる所です。
釣果 シーバス ~40センチまで10数匹(リリース) チヌ30センチ弱(リリース) マゴチ50センチ
ブログランキング 頑張ってます応援お願いします。↓クリック↓
にほんブログ村
気になる竿

中国地方釣行記ランキング
今年の宇部シーバスのハイシーズンが近づきましたが、普段使用の旧ラテオが、ガイド外れが発生。
原因は、夏の炎天下・灼熱の車の車内に積みぱっなしだと思われます。
抜けたガイド以外にも、すべてのガイドを修理しようと思いますが、中々時間がとれず。
エポキシコートも、硬化に時間がかかり、じっくりと修理したく。
新しい竿
19ラテオ・・・ かなり良いらしいです ・・・ 買うべきが・・・ 欲しい
迷いましたが、収集目的、興味を引いてオークションで落とした・・・ シーバスロッドが・・・
このハイシーズンに、使ってみようと、引っ張り出してみました。
ジャクソン ケイロン ソルトウォーター CSG-102 IM6
日本で初めて発売された シーバス専用ロッド 「ケイロン」シリーズ



竿を手に取った感触では、現行10フィートシーバスロッドと比べると、持ち重りします。
バット部は、無垢のカーボンの塊のようで、バットパワーはありそうですが、
ベリーからティップにかけては、ヘタリ(柔らかさ)を感じます。
次のブログアップにて、ジャクソン ケイロン ソルトウォーター CSG-102 IM6を、使ってのシーバス釣りの釣果報告をしたいと思ってます。
ブログランキング参加してます。応援ポチッとお願いします↓

にほんブログ村

中国地方釣行記ランキング
前記事 見島 落とし込み・泳がせ・飲ませ (10月26日前編)の釣行記の続き。
青物の釣果があった所で、落とし込み釣りを、終了し、見島沖を目指します。
途中に見る、船が向かう先には、虹が

目指す、見島沖は、虹が掛かりパラダイス状態なのか?
虹の橋の少し手前?で停船し、泳がせ・飲ませ釣りで釣り再開。
餌は、奈古沿岸部で、釣った鯵、船長に用意してもらったあじ(サイズが良く食べた方が)、途中落とし込みに付いた鯖

これからは、泳がせ釣りですが、私は、捨て糸代わりに、先程落とし込み仕掛けを使用。その上に、泳がせ仕掛付けを付け仕掛けを入れます。
水深は、85メートル位ですが。先程の落とし込み釣り時に、90メートル付近が、バッククラッシュしてしまいましたがそのまま釣りを続行中で、仕掛けが出ると、釣り辛い状況。誤魔化しながら、何とかヒット。

35センチ位のアオハタ。
しばらくすると、雨がポッツと降り出し、しばらくすると本降りに、釣りを続行しますが
「ピヵ」っと同時に、「ド~ン」と、船から近い所に落雷(汗)
仕掛けを巻き上げ、キャビンの後ろで雨宿り。この時間で少し移動。
雨も止み、釣り座に戻り、移動時間を利用し90メートルのバッククラッシュの修復。T先輩に手伝ってもらい90メートル程PEラインを解きます。バッククラッシュ付近を切除。電車結びで結束。
何とか船が止まるまでに修復し、船も目的地に到着。釣り再開。
泳がせ釣りで、アコウを追加。

次流しでは、一気に竿を絞り込むアタリ。素早く電動リールをまきますが、フルドラグなので、先程の電車結びの地点が、プチっと逝きました(涙)
そのタイミングで、T先輩がハイブリッド(ブリヒラ)1メートル(7キロ位)を上げます。
その後、アコウを2匹追加し
今日イチの根魚は、50センチの真ハタ

午前2時30分、納竿となりました。
後半 泳がせ釣りの釣果 アオハタ 真ハタ アコウ(キジハタ)3匹

中国地方釣行記ランキング 善戦中 応援お願い致します。↓画像ポチッと↓
にほんブログ村

中国地方釣行記ランキング
10月26日 オフショア釣行してしてきました。
お世話になったのは、T先輩がチャーターした、奈古港出港の真祐丸さん
当日の暦は、中潮で、満潮 午前9時17分 干潮 午後15時52分。
まだ薄暗い、午前6時 奈古港を出港。
港を出て 10分位走った瀬で、泳がせ・飲ませ用の鯵を、サビキ釣りで釣ります。
釣り、船長さんに用意して頂いた鯵を合わせると、使用するには十分な数を確保したので、釣り場の見島沖に走り。
前日、時化てたのもあり、ウネリが残って。どんぶらこっと・・・
1時間ちょつと走った所で、船長さんが・・・・
「気になる所があるので、そこで落とし込みをしてみよう」と停船。
泳がせの準備をしてたので、落とし込み仕掛けは、ありません(汗)
T先輩に泣きついて、落とし込み仕掛けを確保。(ハリミツ ハイパー喰わせ)
船長 「65メーターより下がベイトの反応があります 入れていいですよ」と
午前8時前、釣り開始です。
70メーター付近で、難なくベイトを付け落とし込むと、リールのカウンターは95メートルを差しました。
少し巻き上げ、アタリを待つと、落とし込み仕掛けに付いたベイトが暴れだします。
緊張する瞬間、竿が絞り込まれたので、アワセ

お祭りを防ぐ為、ドラグを絞り込み、中深海 硬ロッドで魚に主導権を渡さずにゴリ巻き。
上がってきたのは。

65センチのハマチ

その後、お祭りで仕掛けをロスト(涙)
仕掛け巻きに、干からびた ハヤブサ ぐるくん ケイムラMIXスキンが
駄目元で、この仕掛けを付け、海中に
(使用済みですが)やっぱりこの仕掛け、魚が良く付きます。ベイトが付き過ぎて底取りできず(汗)
回収すると、25センチ位の鯖が4匹位付いてます。
ハヤブサ ぐるくん ケイムラMIXスキンの枝スを2つ省くと、何とか底取りができると
ヒラゴ55センチを追加(画像取り忘れ)
一人1~2本の釣果があった所で、落とし込みを終了。
更に沖を目指し走ります・・・後編に続く・・・
落とし込みの釣果は、ハマチ65センチ ヒラゴ55センチ

ブログランキング頑張ってます。画像ポチッと応援お願いします↓
にほんブログ村

中国地方釣行記ランキング