宇部ショア 青物?歯物? ジギング
今回も、宇部の中心部で、ショアから青物を狙うべく、Dポイントに釣行してきました。
その日は、中潮の午前7時半の満潮。午前6時過ぎからの釣り開始となりました。

足元では、アジがアミをおってライズしてます。
しばらくすると、目の前でプレジャーボートが、アンカーを降ろして、泳がせ釣りのアジを釣りだし。
その撒き餌で、更にアジのボイルが、辺り一面に
そのボイルの下を、シーバスタックル 鉄板バイブでしつこく探りますが、フィシュイーターの反応はありません。
潮止まりと思われますが、沖では潮が走ってますので、沖に向けてのジギングを
先ずは、ライトショアジギングタックル ジグは、エリアフラットサーディーン 40グラムで
沖では、たまに海鳥が差してますが、
表層、中層では反応がありません
ボトムを狙う事に、着底から直ぐシャクリますが、重みが
予想通りの

今回のブログネタ、軟体ジギングかと、考えてた所、潮の流れが弱くなりだしたので
フラットサーディーンのウエイトを;40から30グラムに、カラーも、ピンク ~ ゴールド ~ シルバー
と、ローテーションしますが、反応無しなので、
唯一のブルー系のジグ
釣具のポイントの298円で購入したジグを投入

タカミヤ製 ライトステップジグ 30グラム ブルーピンクを
再び表層から探ります、70メーター沖の中層のワンピッチジャークに、ガッんと
引きからシーバスではなく、念願の宇部青物ではないのはわかりましたが
上がってきたのは、青い魚体
青物?


歯物!
62センチのサゴシでした。
午前8時頃、遠くで見てたのか? いつもの蛸壷漁師が、「サワラが釣れたな~」っと、声を掛けてもらい。
漁師さんの邪魔になるので、午前8時納竿。
今回の釣行
宇部青物に向けて一歩前進する釣行となりました。
その日は、中潮の午前7時半の満潮。午前6時過ぎからの釣り開始となりました。

足元では、アジがアミをおってライズしてます。
しばらくすると、目の前でプレジャーボートが、アンカーを降ろして、泳がせ釣りのアジを釣りだし。
その撒き餌で、更にアジのボイルが、辺り一面に
そのボイルの下を、シーバスタックル 鉄板バイブでしつこく探りますが、フィシュイーターの反応はありません。
潮止まりと思われますが、沖では潮が走ってますので、沖に向けてのジギングを
先ずは、ライトショアジギングタックル ジグは、エリアフラットサーディーン 40グラムで
沖では、たまに海鳥が差してますが、
表層、中層では反応がありません

ボトムを狙う事に、着底から直ぐシャクリますが、重みが
予想通りの

今回のブログネタ、軟体ジギングかと、考えてた所、潮の流れが弱くなりだしたので
フラットサーディーンのウエイトを;40から30グラムに、カラーも、ピンク ~ ゴールド ~ シルバー
と、ローテーションしますが、反応無しなので、
唯一のブルー系のジグ
釣具のポイントの298円で購入したジグを投入

タカミヤ製 ライトステップジグ 30グラム ブルーピンクを
再び表層から探ります、70メーター沖の中層のワンピッチジャークに、ガッんと

引きからシーバスではなく、念願の宇部青物ではないのはわかりましたが
上がってきたのは、青い魚体
青物?


歯物!
62センチのサゴシでした。
午前8時頃、遠くで見てたのか? いつもの蛸壷漁師が、「サワラが釣れたな~」っと、声を掛けてもらい。
漁師さんの邪魔になるので、午前8時納竿。
今回の釣行
宇部青物に向けて一歩前進する釣行となりました。
コメント
アミが手短な場所に居るとは、オドロキです!
手短なポイントで青物狙いできるとは、将来が楽しみですね^_^
2018-10-27 18:33 まさきち URL 編集
おつかれ様です。
アミ あのアミですよ。宇部港では11月初旬位に接岸し、網で掬える程になります。この頃は、シーバスも活性が上がりますが、今年はどうなのか?
このポイント。イワシ、イカナゴの接岸があれば、間違いなく青物が狙えると思ってます。結果が出るのはいつやらか・・・気長に頑張ります。
2018-10-27 19:12 山ちゃん URL 編集