萩 落とし込み
7月22日 ブロ友 うしわかさんにお世話になり、オフショア釣行してきました
全国的にも、例年に無い酷暑、果たして釣りになるのか?
午前5時半 うしわかさんと岡さんと三人で、SHIZUKIマリーナを出港。

相島沖を目指します。
相島沖を過ぎた辺りから、南西の風を強く感じ、ウネリは無いものの、海面は白波を立て。
午前6時過ぎ、釣り開始。
先ずは、ジギング。
が、魚探のベイトの映りが濃く、落とし込みでもイケるよという事で、
落とし込みに変更。幹12号のサビキで開始
魚探の反応の濃い層に落とし込みますが、ベイトは付かず
落とし込み仕掛けがあってないのか?
サビキにベイトが付く大部分は仕掛けの落下時なので、落下スピードが合ってないのか?
思考錯誤して、素早くベイトの濃い層まで落とし、濃い層では、リールをサミングし落下スピードを押さえることに。
それからは、簡単にベイトが付く様になり
その頃から日差しも強く暑くなりますが、風が強くて和らぐので、苦になりませんが、沈黙、苦の釣りに。
その後、数回アタリがありましたが、あわせるとすっぽ抜け
針が小さ過ぎるのか?
ベイトの反応がよいので
幹14号サビキの針の大きい物に変更する事に
ベイトの付きは変わる事もなく、落とし込み着底から少し巻き上げた所で、ベイトが暴れだし、ガッンと
あわせを入れフッキングの感触を確かめ、少し巻き上げた所で、フッと軽くなりフックアウト
が、まだベイトが付いてる感触を感じたので、
再び落としこんでみると、落下中にガッンと再び
今回は優しくあわせ。
今回の、タックルでは殆どドラグも出ることも無く楽々と上がります、大型根魚かサゴシと予想してましたが
上がってきたのは、嬉しい赤いヤツ

その後、マトウ鯛を追加,ベイトは鯖子

しばらくベイトの付きは良かったのですが、フィッシュイーターのアタリも無く
ポイント移動し、ジギりますが、岡さんにヒラソが上がったのみ
正午前納竿。
本日の釣果
マダイ60センチ マトウ鯛

使用タックル

竿 プロックス ブルーランナー 80-210
リール ダイワ レオブリッツ500j
メインライン PE5号 4ブレイド
リーダー ナイロン16号
サビキ ハヤブサ ぐるくん 幹糸12号
ハヤブサ 喰わせサビキ 落とし込みスペシャル 幹糸14号
錘 70号
オススメタックル



全国的にも、例年に無い酷暑、果たして釣りになるのか?
午前5時半 うしわかさんと岡さんと三人で、SHIZUKIマリーナを出港。

相島沖を目指します。
相島沖を過ぎた辺りから、南西の風を強く感じ、ウネリは無いものの、海面は白波を立て。
午前6時過ぎ、釣り開始。
先ずは、ジギング。
が、魚探のベイトの映りが濃く、落とし込みでもイケるよという事で、
落とし込みに変更。幹12号のサビキで開始
魚探の反応の濃い層に落とし込みますが、ベイトは付かず

落とし込み仕掛けがあってないのか?
サビキにベイトが付く大部分は仕掛けの落下時なので、落下スピードが合ってないのか?
思考錯誤して、素早くベイトの濃い層まで落とし、濃い層では、リールをサミングし落下スピードを押さえることに。
それからは、簡単にベイトが付く様になり

その頃から日差しも強く暑くなりますが、風が強くて和らぐので、苦になりませんが、沈黙、苦の釣りに。
その後、数回アタリがありましたが、あわせるとすっぽ抜け

針が小さ過ぎるのか?
ベイトの反応がよいので
幹14号サビキの針の大きい物に変更する事に
ベイトの付きは変わる事もなく、落とし込み着底から少し巻き上げた所で、ベイトが暴れだし、ガッンと

あわせを入れフッキングの感触を確かめ、少し巻き上げた所で、フッと軽くなりフックアウト
が、まだベイトが付いてる感触を感じたので、
再び落としこんでみると、落下中にガッンと再び
今回は優しくあわせ。
今回の、タックルでは殆どドラグも出ることも無く楽々と上がります、大型根魚かサゴシと予想してましたが
上がってきたのは、嬉しい赤いヤツ

その後、マトウ鯛を追加,ベイトは鯖子

しばらくベイトの付きは良かったのですが、フィッシュイーターのアタリも無く
ポイント移動し、ジギりますが、岡さんにヒラソが上がったのみ
正午前納竿。
本日の釣果
マダイ60センチ マトウ鯛

使用タックル

竿 プロックス ブルーランナー 80-210
リール ダイワ レオブリッツ500j
メインライン PE5号 4ブレイド
リーダー ナイロン16号
サビキ ハヤブサ ぐるくん 幹糸12号
ハヤブサ 喰わせサビキ 落とし込みスペシャル 幹糸14号
錘 70号
オススメタックル

コメント