2022年 初釣り
新年あけましておめでとうございます。
本年も、「山ちゃんの釣活日誌」を宜しくお願い致します。
今年も恒例の御来光を拝んできました。

2022年元旦 山口宇部空港からの初日の出。
今年も願い事は、コロナ感染症の収束。
2022年の初釣りは、1月8日 中潮の最終日
今回お世話になったのは
T先輩、チャーターの優英丸さん、長門市仙崎人口島から出港。
今回は、諸事情により半日の落とし込み。7人と私で午前7時に出港します。
今回の釣行では、優英丸さんはSHIMANOの探見丸(魚群探知)搭載船なので、スマホアプリ版 探見丸スマート(他には、子機タイプ•対応電動リールなら釣り座でみれます)を使ってみる事に、(探見丸親機の搭載されている遊漁船で使用してください、それ以外は使用できません)
探見丸のスマホアプリは、事前にインストール。
ダウンロードは→探見丸スマート
ポイントまで30分で到着と言うことで、到着の間に、探見丸スマートの設定をします。
先ずは、優英丸のWi-Fiを拾う。Wi-Fiの設定をすると、優英丸右舷、優英丸左舷のWi-Fiが飛んでるので、自分の釣り座を方のWi-Fiを拾います。
優英丸のWi-Fiを拾い、#探見丸のアプリを起動すれば完了です。
この度の釣行は、iPhoneで100均の防水クリアスマホカバー(操作感度が悪く、良いものを使用するべきだと思いました)を使用し首からぶら下げ、使用しました。

iPhoneのバッテリー容量も足らないと判断し、小型モバイルバッテリーも一緒に。
午前7時過ぎに、釣り場に到着。

南風の予報なので、波高予報は1メートルですが、南風が5メートル以上吹き、操船が難しそうです。
水深は、68メートル。先ずは自作の、落とし込み仕掛けでのぞみます。

船中、ファーストヒットは、T先輩のマトウ鯛。マトウ鯛は潮がいって無い時に釣れる様なので、嫌な予感が。
イワシが付くもののフィッシュイーターからのアタリはなく。
探見丸スマートのバイブが魚群を知らせてくれたと同時に
ベイトが暴れだし、ボトムで竿先が引きずり込まれます。
引きから青物。
ガチドラグで強引にあげます。
今年の初フィッシュは、90センチのメジ

仕掛が雁字搦めに魚体に巻き込み、腑が出て上がってきました。
それから数流し、餌が付くもののフィッシュイーターからの反応がなく小移動。
移動先でも、イワシの付きが悪く。探見丸スマートをみながら、高反応の時は簡単に付き、反応の薄い時は何度もその層を通してみてやっと付く状態で時期終盤を感じます。
そんな中何とかヤズを1匹追加。
右舷のトモの方が、ヒラメを上げられた様で
ボトムべったりを狙います。
するとヒラメらしいアタリがあるのですが、食い込まなかったり、食い込んでも早合わせだったりと、ヒラメの顔をみる事ができません。
そんな中、T先輩は順調にヒラメを追加してます。
何とか1枚をと頑張って見ましたか、終了前に釣れたのは••

(画像は動画のスクリーンショットとなりました)
ヨコワ
リレー船でしたので、正午納竿となりました。
釣果 メジ90センチ、ヤズ、ヨコワ


結局、今回もヒラメ坊主(涙)秋まで落とし込み釣行は無いと思いますので、イメージトレーニングして秋はヒラメを獲りたいと思います。
中国地方釣行記ブログランキングに参加してます。応援お願い致します。↓の画像をポチッと

にほんブログ村
子機タイプ(条件 親機搭載船)
電動リール画面で探見丸を見ることができます。(条件 親機搭載船)


中国地方釣行記ランキング
本年も、「山ちゃんの釣活日誌」を宜しくお願い致します。
今年も恒例の御来光を拝んできました。

2022年元旦 山口宇部空港からの初日の出。
今年も願い事は、コロナ感染症の収束。
2022年の初釣りは、1月8日 中潮の最終日
今回お世話になったのは
T先輩、チャーターの優英丸さん、長門市仙崎人口島から出港。
今回は、諸事情により半日の落とし込み。7人と私で午前7時に出港します。
今回の釣行では、優英丸さんはSHIMANOの探見丸(魚群探知)搭載船なので、スマホアプリ版 探見丸スマート(他には、子機タイプ•対応電動リールなら釣り座でみれます)を使ってみる事に、(探見丸親機の搭載されている遊漁船で使用してください、それ以外は使用できません)
探見丸のスマホアプリは、事前にインストール。
ダウンロードは→探見丸スマート
ポイントまで30分で到着と言うことで、到着の間に、探見丸スマートの設定をします。
先ずは、優英丸のWi-Fiを拾う。Wi-Fiの設定をすると、優英丸右舷、優英丸左舷のWi-Fiが飛んでるので、自分の釣り座を方のWi-Fiを拾います。
優英丸のWi-Fiを拾い、#探見丸のアプリを起動すれば完了です。
この度の釣行は、iPhoneで100均の防水クリアスマホカバー(操作感度が悪く、良いものを使用するべきだと思いました)を使用し首からぶら下げ、使用しました。

iPhoneのバッテリー容量も足らないと判断し、小型モバイルバッテリーも一緒に。
午前7時過ぎに、釣り場に到着。

南風の予報なので、波高予報は1メートルですが、南風が5メートル以上吹き、操船が難しそうです。
水深は、68メートル。先ずは自作の、落とし込み仕掛けでのぞみます。

船中、ファーストヒットは、T先輩のマトウ鯛。マトウ鯛は潮がいって無い時に釣れる様なので、嫌な予感が。
イワシが付くもののフィッシュイーターからのアタリはなく。
探見丸スマートのバイブが魚群を知らせてくれたと同時に
ベイトが暴れだし、ボトムで竿先が引きずり込まれます。
引きから青物。
ガチドラグで強引にあげます。
今年の初フィッシュは、90センチのメジ

仕掛が雁字搦めに魚体に巻き込み、腑が出て上がってきました。
それから数流し、餌が付くもののフィッシュイーターからの反応がなく小移動。
移動先でも、イワシの付きが悪く。探見丸スマートをみながら、高反応の時は簡単に付き、反応の薄い時は何度もその層を通してみてやっと付く状態で時期終盤を感じます。
そんな中何とかヤズを1匹追加。
右舷のトモの方が、ヒラメを上げられた様で
ボトムべったりを狙います。
するとヒラメらしいアタリがあるのですが、食い込まなかったり、食い込んでも早合わせだったりと、ヒラメの顔をみる事ができません。
そんな中、T先輩は順調にヒラメを追加してます。
何とか1枚をと頑張って見ましたか、終了前に釣れたのは••

(画像は動画のスクリーンショットとなりました)
ヨコワ
リレー船でしたので、正午納竿となりました。
釣果 メジ90センチ、ヤズ、ヨコワ


結局、今回もヒラメ坊主(涙)秋まで落とし込み釣行は無いと思いますので、イメージトレーニングして秋はヒラメを獲りたいと思います。
中国地方釣行記ブログランキングに参加してます。応援お願い致します。↓の画像をポチッと
にほんブログ村
子機タイプ(条件 親機搭載船)
2ndhobby
|
電動リール画面で探見丸を見ることができます。(条件 親機搭載船)
カツキネットヤフー店
|
Belando
|
クルラ公式ショップ by3R
|


中国地方釣行記ランキング
コメント