宇部 青物調査を兼ねて
10月中旬には、宇部でも青物の釣果を聞くように、ホームのポイントではどうなのか?青物調査を兼ねて底物狙いをしてみました。
先ずは、10月23日 中潮 干潮が午前4時10分、午前6時から釣りを開始。
表層には、シラスクラスのマイクロベイトが、確認できます。午前7時過ぎに、青物の単発ボイルが、狙ってみますが不発。
しばらくし、シーバスのボイルも起きこれも狙ってみますが、これも不発。
午前8時頃から、ジクと鉄板で、ボトム狙いに切り変えます。すると••
鉄板で23センチのカサゴ。

タックルは

リリースしこの日は納竿。
次の釣行は、10月31日。若潮 干潮が午前11時。午前6時30分頃からの釣行。
晩秋になると、この近辺には、イカナゴ、カタクチイワシ、沖アミが接岸し、それを狙うフィシュイーターのナブラが起きますが•••
水温が高いのか?
この日は、ベイトっ気も感じられず。
フィシュイーターのボイルも起きません。
ひたすらボトムを狙いますが、相手をしてくれるのは、定番のエソ。


タックルは

リリースし、しばらくやってみますが、後が続かず。午前9時に納竿としました。
中国地方釣行記ブログランキングに参加しています。応援お願いします、↓の画像をポチッと。
にほんブログ村
釣人館ますだ PayPayモール店
|
釣具のキャスティング PayPay店
|


中国地方釣行記ランキング
コメント