DN1700-NS インプレ
釣り
落とし込み釣り、釣果アップには電動リールの巻き上げ力がものをいいます。(お祭りを防ぎ、仕掛けのロスが無くなります)最近、巻き上げ力の高い電動リールも発売されており、推奨電源も16V前後に、各釣り具メーカーから、リチウムイオンバッテリーも発売されてますが・・
・・・価格が高く手が届きません。
そこで、インターネットショップで見つけた、一万円台後半で買える、DN1700-NS スーパーリチウムバッテリーという物を購入してみました。
DN1700-NS 商品型番は一緒のようですが、容量が違う物があり、最近ネットショップで販売されているのは、7800mAh・10400mAh・14000mAhの様で、それぞれ価格が違います。(購入の際は容量を気をつけないといけません)
大体釣行時間6時間位、水深も60メートル前後とハードに使用する事が無く、ネットショップのレビューを参考にして、7800mAhの物を購入。
ポチッって3日位で商品が到着。

パッケージの中身は、本体・充電器・ケースで、

バッテリーの初期の充電量を確認してみました。
バッテリー本体の表示は、充電量47% 電圧は14.6Vと表示されてます。(それまで使用してましたシールドバッテリーは、フル充電で13.3Vと比べるとかなり高くなってます)
表示が信用なるのかと、カードテスターで電圧を測ってみます。

14.57Vと計測、ほぼ同じ値、信用して良いのかと。
次に充電してみます。
正確には、時間を計ってませんが、100%充電完了。

100パーセント充電時の電圧は、16.8V(カードテスターにて同じ電圧を確認)

本体重量は1095グラム(ケース込み)

バッテリーの更新に合わせて、電動リール電源コードも高性能の物に交換。SLPW スーパーパワーコード 220センチ。

準備は完了!
10月24日の落とし込み釣行時に使用してみました。タックル、仕掛けは↓

使用リールは、ダイワ 19シーボーグ500JP、ドラグはガチガチで設定。

DN1700NSの設置は、ロッドキーパーにかけてみました。

バッテリーコードによっては、過負荷時に電源オフになる事象がレビューにありましたが、その様な事も無く。
ヒラソ、90センチ7キロ弱でも、電圧アップしたおかげで、巻き上げが止まる事も無く、ナイロンリーダー(銀鱗20号)良かったのか、軽々と上がってきました。

今回は、釣行中の画像が無く、下船時の6人の釣果画像。青い結束バンドが私の釣果(ヤズは船のイケスの中に)私の釣果はヒラソ5本、ハマチ•ヤズ8本

釣行時間6時間弱釣り。使用後のバッテリー残量は63パーセント。電圧は15.2Vとなりました。


一流メーカーの品物でなく、ちょっと冒険した買い物でしたが、今回の釣行で問題無く使える事がわかりました、後は耐久性がどうかと言う問題で、使い込んで耐久性の事も、このページに追記したいと思います。
中国地方釣行記ブログランキングに参加してます。応援お願い致します↓の画像をポチっとクリックお願い致します。
にほんブログ村
K2Links Yahoo!ショップ
|
K2Links Yahoo!ショップ
|
Scope-pro Yahoo!店
|
おさかな侍
|
