青物は?宇部ショアジギング
10月3日 宇部でショアジギングを、やってみました。ポイントは宇部Dポイント、当日の暦は中潮で、満潮午前6時40分で、午前6時に釣り開始しました。
北西の風2メートル位、キャストする方向へのフォローの風、まずは鉄板でシーバスを狙います。キャストしルアーが着水すると、びっくりしたマイクロサイズの小魚が跳ねます。
数投しますがを反応無しで、シーバスのボイルも無く、朝マズメが過ぎ。
下げ潮が効きだすのを、待っていると
50メートル位沖合のベイトが溜まると思われる所、8時前頃からサゴシがベイトを追って跳ねている姿が、見えます。
30グラムのジグで表層を狙ってみると・・・
「コン・・・コッん」とジグにアタックしてくるのですが、フッキングしません。
そんなやり取りをする事、数回。
やっとこさフッキング
正体は?

25センチ位のカマス。
宇部で釣るのは初めてで、先程のサゴシのボイルは、このカマスを追ってたのだと思われます。
数釣ってカマスの干物を作るぞと、同じ攻め方で狙いますがそれっきりで、ベイトの気配も無くなります。
ジグを40グラムのスピンテールフック付きのジグに取り替えジグに変え
ボトムを取り・・・ただ巻きを、3回繰り回した所で・・
「ゴン」っとあたり
フッキングした様で、それなりの重量感で40センチ位のマゴチかと思いましたが、首を振る引きも無く、リールを巻いている内に段々と、ヒキが弱くなり上がって来たのは・・
やっぱり、

宇部のショアからは珍しい、40センチ近くある太エソ。
その後も、ボトム中心に狙いますが、アタリも無く。
午前9時に納竿。
今回の釣行では時期が早いみたいで、青物の気配は感じられませんでした。
中国地方ブログランキングに参加してます。応援お願い致します↓のバナーをポチっとクリックお願い致します。
にほんブログ村
ぼくの玉手箱屋ーフィッシング店
|
エムジーフィッシング
|
フィッシングマリンPayPayモール店
|


小物釣りランキング
コメント