2021年 初釣
2021年初釣りは、
1月4日 奈古港出港の真祐丸さんにお世話になり、久々のオフショアジギングにいきました。
当日の暦は、中潮で干潮は午前9時。天候は曇り。
午前7時、T先輩の釣り仲間4人と奈古港を出港、年始の寒波の影響もありまだ、1,5~2メートルのうねりが残ってます。

40分位走りまして、午前8時前にポイントに到着し釣り開始となりました。
毎度の電動ジギング4人の間に挟まれた船中央の釣り座。
自分だけ人力ジギング、手返しが悪いので釣果に差がでないか?やり取りに時間が掛かり祭らないか気を遣う所です。
今回の釣行、やっと山口県内の釣り具屋さんでも見かけるようになった、「バナナジグ」をメインで使ってみる事に。
1流し目、水深58メートル。ボトムを取り、ワンピッチジャークを開始します、バナナジグの引き心地は・・・
潮加減もあるのでしょう、水切れも良さそうな形状で、軽々とジャークできます。
感触的には、ジグは上下に飛んでいる感じです。
1流し目は誰もヒットしませんでしたが、2流し目からはミヨシの方のヒットを皮切りに、平子ラッシュ。
私も、ボトムから20回ジャークした所で、「ゴッン」と


あがってきたのは、ハマチ(汗) どうやらハマチとヒラソが混在してる様です。
次の流しでは、今までメインで使用してましたカンパチジグとの、引き心地を比べてみました。
潮加減は同じ状況、タックルの違いもあるのでしょうが、以前までは引き易いと思ってたカンパチジグが、バナナジグを使った後は、どうしても引き重り感を感じてると・・・
「ゴッン」と
やっぱりハマチ(汗)

人力ジギングはハマチに好かれるようで、ジグアクションを変え、ヒラソを狙ってみます。
丹後ジャークモドキ・・・着底後は早巻きし魚に見せた後に大きめのジャークをすると・・
「ゴッンと」・・・

念願のヒラソ、サイズは残念ですが・・・
バナナジグ、ヒラソとハマチの混在するポイントで、ジャークアクションで釣り分けれる事がわかりました。
大き目のジャークでは、ハマチ。早巻き、丹後ジャークモドキではヒラソ。
それからは、バナナジグが一番のアタリジグなのか、船中一番感触良く感じました。

ハマチ4匹、ヒラソを6~7匹釣ったでしょうか、午前10時。船中も青物を飽きたみたいなので、根魚狙いにシフト。
周りの2人はインチク,1人はSLJ、1人は餌釣(反則)、私はスロージギング。
うねりの状況が影響しているのか、前日までの時化で潮色が悪いのか・・
状況良くありません。
そんな中、周りは
餌釣に甘鯛、インチクにアオナ、SLJにイトヨリ、インチクを諦め電動ジギングでサワラ。
私は、スロージグを回収中に、「コッン」と
感触から、カツオかと思いましたが、ヨコワ(汗)

それからも反応薄く、午後1時納竿となりました。
持ち帰りはこんな感じで、

バナナジグ口コミ通りの使い易いジグという感触を受けました。
中国地方釣行記ブログランキングに参加してます、応援お願い致します。↓の画像をポチっとクリック。
にほんブログ村
MEGAFISH札幌本店
|
オーシャンアイランド
|


中国地方釣行記ランキング
、
コメント