メジラバ(汗)
4月29日 下関市豊浦町室津下 フィシャリーナむろつの、タイラバ遊漁船 zawawaさんにお世話になり、タイラバ釣行してきました。
午前5時、船長を含めた計4人で出港。今日は凪らしいので、汐巻方面へ遠征
1時間位走り

角島沖 70メーター地点に着きますが、出迎えてくれたのは、鳥山とイルカの大群。
釣りにならないと判断され、汐巻を目指し、更に30分程走ります。
午前7時前、風が吹きだし 船が上下するなか、水深90メーターで釣り開始。
80グラムの鯛玉にオレンジ系とグリーン系のタイラバをそれぞれセットし

私のファーストヒットは、カサゴ。船中でもカサゴやホウボウなど釣れますが、沈黙の巻き巻きが続きます。
小移動後、船長の緑系のタイラバに、メジ(ハマチ) タイラバタックルなのでかなり楽しまれてます。同船の方は、100メーター近くラインを出されブレイク、私もグリーンのタイラバを付いたタックルに持ち替え、やってみますが回収中にひったくるアタリがあったのみ。
ここで、グリーンのネクタイ、スカートを、ゴールド系(ラメ入り)に変更。
その後直ぐ、鯛坊主脱出\(^o^)/

午後になり、陸側に走り 70メーター地点でする事に。周囲では、本業さんや遊漁船がいます。僚船からの情報では、メジ(ハマチ)が沸いているとの事。
その、海鳥が差しているなか、釣り再開。

カブラのカラーそのままに、仕掛けを落とすと、青物らしいアタリ・・・がフックアウト。
その後、船長と同船の方がダブルヒット。私はお祭りを避けようと回収中にヒット。
タイラバタックルでメジ(ハマチ)の引き、かなり楽しめますがダブルヒットともなると、皆さんPE0.6~0.8号にリーダー3~4号なので、やり取りに時間がかかり見事に祭ります。
その後、カブラがメジにチョッカイ出されずに、無事着底するとアオナ(40センチ弱)を追加。
ラスト流しは、着底を待たず、メジがヒット。
14時納竿となりました。
今日の釣果

今回の釣行。乗っ込みマダイの時期にはまだ早いみたいで、大鯛のヒキより強い、メジラバを楽しみました(笑)
午前5時、船長を含めた計4人で出港。今日は凪らしいので、汐巻方面へ遠征
1時間位走り

角島沖 70メーター地点に着きますが、出迎えてくれたのは、鳥山とイルカの大群。
釣りにならないと判断され、汐巻を目指し、更に30分程走ります。
午前7時前、風が吹きだし 船が上下するなか、水深90メーターで釣り開始。
80グラムの鯛玉にオレンジ系とグリーン系のタイラバをそれぞれセットし

私のファーストヒットは、カサゴ。船中でもカサゴやホウボウなど釣れますが、沈黙の巻き巻きが続きます。
小移動後、船長の緑系のタイラバに、メジ(ハマチ) タイラバタックルなのでかなり楽しまれてます。同船の方は、100メーター近くラインを出されブレイク、私もグリーンのタイラバを付いたタックルに持ち替え、やってみますが回収中にひったくるアタリがあったのみ。
ここで、グリーンのネクタイ、スカートを、ゴールド系(ラメ入り)に変更。
その後直ぐ、鯛坊主脱出\(^o^)/

午後になり、陸側に走り 70メーター地点でする事に。周囲では、本業さんや遊漁船がいます。僚船からの情報では、メジ(ハマチ)が沸いているとの事。
その、海鳥が差しているなか、釣り再開。

カブラのカラーそのままに、仕掛けを落とすと、青物らしいアタリ・・・がフックアウト。
その後、船長と同船の方がダブルヒット。私はお祭りを避けようと回収中にヒット。
タイラバタックルでメジ(ハマチ)の引き、かなり楽しめますがダブルヒットともなると、皆さんPE0.6~0.8号にリーダー3~4号なので、やり取りに時間がかかり見事に祭ります。
その後、カブラがメジにチョッカイ出されずに、無事着底するとアオナ(40センチ弱)を追加。
ラスト流しは、着底を待たず、メジがヒット。
14時納竿となりました。
今日の釣果

今回の釣行。乗っ込みマダイの時期にはまだ早いみたいで、大鯛のヒキより強い、メジラバを楽しみました(笑)
コメント
オイラもその日はカヤックで出撃し50cmの真鯛が1尾だけで、同行した方は手のひらサイズのこれまた真鯛が1尾でした。相変わらず瀬戸内側は渋い釣りが続いてます。
2018-04-30 21:21 おきやん URL 編集
1番美味しいサイズの真鯛が釣れましたね😄
船長の話しでは、下関の響灘側は、未だ乗っ込んで無いらしく、調査がてら汐巻に行ってみました。
2018-05-01 03:38 山ちゃん URL 編集
楽しめましたね✨
2018-05-04 08:52 エソ祭り URL 編集
この日は、エソが全く釣れず、なんかサビしかったですよ(笑)
2018-05-04 12:01 山ちゃん URL 編集